遺産分割協議が必要になるケースとは
相続人が複数いると、誰がどの財産を受け取るか話し合いをする必要があります。それが遺産分割協議です。遺言によってすべての遺産の帰属が指定されている場合には、協議を行う必要はありません。もっとも、遺言による指定がある場合でも、相続人全員の合意があるときには、遺産分割協議を行うことも可能です。そして、協議を行ったうえで遺産分割協議書の作成をすることもあります。書面を作成しておけば、トラブルを未然に防ぐことも可能です。
特に遺産の名義変更手続きや相続税の申告をする際には、遺産分割協議書が必要となります。名義変更が必要な財産とは、不動産、有価証券、自動車、船舶などです。これらを相続する場合には、遺産分割協議の作成をしましょう。不動産を分割する場合、金銭のように簡単に分けることはできません。そのため、現物分割、代償分割、換価分割、共有分割のどの方法で不動産を分けるか、しっかり協議することが必要です。
また、課税対象の相続財産の総額が、基礎控除額以下である場合には、相続税の申告は不要です。
お困りの際は、税理士法人かなり&パートナーズにご相談ください。当事務所は、東京都府中市、調布市、国立市、多摩市、神奈川県、埼玉県を中心にご相談を承っております。相続問題や相続税、不動産相続、税務相談でお悩みの際には、是非当事務所にご連絡ください。お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
生前対策の種類と...
相続開始後の手続きを円滑に進めたり、相続税の支払いを最小限にしたりするために、生前対策というのはとても重要にな […]
-
相続放棄と限定承...
相続が開始すると、被相続人の一切の財産を承継することになります。これを単純承認といいます。もっとも、中には債務 […]
-
不動産相続を受け...
ここでは、不動産手続を行う際に必要となる手続と、そのために必要な書類について説明します。まず、ご家族が亡くなっ […]
-
税務調査の流れ
税務調査は、税務署が公正公平な課税を実現するために税務署が法人や個人事業主の帳簿や領収書の保管状況などを調査す […]
-
小規模宅地等の特...
「課税されるほどの財産なんてないはず。」そんなふうに考えていたものの、いざ相続を迎えて試算してみたら、持ち家の […]
-
【税理士が解説】...
相続した不動産を売却する主なメリットは、現金化できることです。不動産の所有にかかる手間や支払い義務から解放され […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
代表資格者紹介Staff

資格
- 税理士
- 多摩大学大学院 経営情報学修士(MBA)
役職
- 税理士法人 かなり&パートナーズ 代表社員
- TKC西東京山梨会 副会長
- TKC全国会 書面添付推進委員会副委員長
- TKC全国会 書面添付・会計参与推進小委員会小委員長
- 多摩市・稲城市「志創業塾」塾長
- かなり&パートナーズ「経営者塾」塾長
- 株式会社 アルカディア(旧 中小企業ナレッジコンシェルジェ) 代表取締役
- 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問(令和2年現在)
経歴
- 〈税理士法人かなり&パートナーズ代表/所属・役職〉
- 東京税理士会・武蔵府中支部所属
- TKC全国会書面添付推進委員会 会計参与推進小委員会 小委員長
- TKC西東京山梨会 書面添付推進委員長
- 多摩大学経営情報学研究科修士(MBA)
- 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問(平成26年会長)
- 〈税理士法人かなり&パートナーズ代表/著書〉
- 夢をかなえる「志」経営塾(プレジデント社)
事務所概要Office Overview
事務所名 | 税理士法人かなり&パートナーズ |
---|---|
代表者 | 金成 祐行(かなり ゆうこう) |
所在地 | 〒183-0023 東京都府中市宮町2-15-13 第15三ツ木ビル9F |
TEL/FAX | TEL:042-334-5100 / FAX:042-334-5103 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス |
京王線「府中駅」南口より徒歩7分 お車でお越しの方は、ビルの隣の駐車場か、斜め向かいのタイムズが便利です。 |

