代償分割のメリット・デメリット|相続税の計算方法も併せて解説
相続が発生した場合、土地や建物など相続人でわけにくい資産を相続する場合があります。
相続人全員が納得できる形で遺産をわけたいときに、代償分割は役立ちます。
今回は代償分割のメリット・デメリットと具体的な相続税の計算方法について解説していきたいと思います。
代償分割のメリット
相続時、不動産や自社株などわけにくい資産を特定の相続人が相続した場合、代わりに現金などを支払って調整する代償分割という方法があります。
代償分割を活用することで、以下のようなメリットがあります。
- 公平に遺産を分られる
- 分割しにくい遺産をスムーズに相続できる
- 資産の共有を防げる
公平に遺産を分られる
代償分割の大きな魅力の1つが、実質的な公平性を保ちながら遺産をわけられることです。
不動産など分にくい資産を1人が相続し、ほかの相続人には現金を支払うことでバランスの取れた相続が可能になります。
分割しにくい遺産をスムーズに相続できる
不動産や自社株などわけることが難しい資産を、無理に共有したり売却せずに特定の相続人に引き継げます。
自宅の相続や、事業承継がスムーズに行えます。
資産の共有を防げる
複数の相続人で共有することで、管理や取扱でトラブルになるケースがあります。
特に不動産や自社株など、単独で管理することにより管理や売却などの意思決定がしやすく、資産の有効活用につながります。
代償分割のデメリット
便利な代償分割ですが、以下のようなデメリットもあります。
- 代償金を支払う資金力が必要
- 金額の算出でトラブルになる
代償金を支払う資金力が必要
代償金を支払う相続人には、まとまった現金が必要です。
一括で支払う資金が無い場合は、ほかの相続人から了承がとれれば分割で支払うことも可能です。
また、ローンを組んで資金を準備する方法もありますが、将来的な負担となります。
金額の算出でトラブルになる
不動産の評価額や代償金の額について、ほかの相続人から合意が得られない場合があります。
不動産の評価方法は一律では無いため、代償金を受け取る側、支払う側で算出方法についてトラブルになるケースが多いです。
税理士や不動産鑑定士など、専門家の助言が必要になることもあります。
相続税の計算方法
代償分割の相続税の課税価格の計算方法は、以下のとおりです。
- 代償金を支払った人
相続等により取得した現物の財産の価格―代償財産の価格=課税価格
- 代償金を受け取った人
相続等により取得した現物の財産の価格+代償財産の価格=課税価格
まとめ
今回は代償分割のメリット・デメリットと相続税の計算方法について紹介していきました。
現金が無い状態で、不動産や自社株を相続してしまうとトラブルに発展する可能性が高くなります。
相続人同士が納得できる遺産分割ができるよう、税理士への相談を検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
相続税の取得費加...
相続した不動産を売却した際、思ったよりも税金がかかる場合があります。そんなときに使えるのが「取得費加算の特例」 […]
-
巡回監査とは
巡回監査とは、定期的に税理士が法人などに訪問を行い、毎月の仕訳や帳簿に問題がないか、勘定項目は誤った項目で会計 […]
-
不動産を活用した...
相続税の課税は資産が多い人にとって大きな負担となり得ます。特に現金や預金など、相続時にそのまま評価額が課税対象 […]
-
事業承継対策
会社の役割は、一代で終わることはなく代々後継者へ事業を承継していくことで、より長く事業を行っていくことが役割の […]
-
兄弟、親戚間で不...
被相続人から不動産を相続する際に、兄弟・親戚間において、どの財産が誰に帰属しているのかという点で争いが生じるこ […]
-
相続税の土地評価...
相続される土地の相続税の評価はどのようにするべきでしょうか。宅地の評価方法は、路線価方式と倍率方式の2つがあり […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
代表資格者紹介Staff

資格
- 税理士
- 多摩大学大学院 経営情報学修士(MBA)
役職
- 税理士法人 かなり&パートナーズ 代表社員
- TKC西東京山梨会 副会長
- TKC全国会 書面添付推進委員会副委員長
- TKC全国会 書面添付・会計参与推進小委員会小委員長
- 多摩市・稲城市「志創業塾」塾長
- かなり&パートナーズ「経営者塾」塾長
- 株式会社 アルカディア(旧 中小企業ナレッジコンシェルジェ) 代表取締役
- 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問(令和2年現在)
経歴
- 〈税理士法人かなり&パートナーズ代表/所属・役職〉
- 東京税理士会・武蔵府中支部所属
- TKC全国会書面添付推進委員会 会計参与推進小委員会 小委員長
- TKC西東京山梨会 書面添付推進委員長
- 多摩大学経営情報学研究科修士(MBA)
- 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問(平成26年会長)
- 〈税理士法人かなり&パートナーズ代表/著書〉
- 夢をかなえる「志」経営塾(プレジデント社)
事務所概要Office Overview
事務所名 | 税理士法人かなり&パートナーズ |
---|---|
代表者 | 金成 祐行(かなり ゆうこう) |
所在地 | 〒183-0023 東京都府中市宮町2-15-13 第15三ツ木ビル9F |
TEL/FAX | TEL:042-334-5100 / FAX:042-334-5103 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス |
京王線「府中駅」南口より徒歩7分 お車でお越しの方は、ビルの隣の駐車場か、斜め向かいのタイムズが便利です。 |

