顧問税理士の役割と重要性
税理士に税務的な業務を依頼する場合は、決算申告や税務署へ提出する書類などを一つずつ個別の案件ごとに依頼をしたり、「顧問税理士」として顧問契約を結び、税理士に毎月顧問料を支払って顧問として入ってもらうという方法があります。顧問税理士をつける必要性としては、「節税対策について効果的なアドバイスを受けられる」、「税務業務以外でも経営についての相談もしやすい」といったことがあげられます。
顧問税理士が入ることで、経営状況を毎月タイムリーに共有することになります。そのため、決算前に節税対策で慌てたりすることが少なくなります。計画的に節税対策を行うことが出来ることは顧問税理士ならではのメリットです。また顧問税理士をつけることで、経営状況に関することもタイムリーに相談することが可能です。例えば、事業拡大のための融資を受けたい場合には、融資を受けるための準備のアドバイスや、融資を受けやすくするための経営について考えていくことが可能です。
税理士法人かなり&パートナーズでは、府中市、調布市、国立市、多摩市を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県のエリアで「相続」、「不動産税務」、「顧問税理士」などといった税務相談を承っております。「顧問税理士」に関するお悩みはお気軽に当事務所までお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識Basic knowledge
-
相続税の基礎控除...
相続をすると、相続財産の総額に応じて相続税を支払わなければなりません。もっとも、基礎控除額が定められており、そ […]
-
抵当権付き不動産...
相続の際に不動産を相続することも多いかと思います。しかし、不動産を相続する際に問題になってくることとして、抵当 […]
-
相続税の支払い方...
相続財産の総額が基礎控除額を超えると、相続税が課されます。相続財産の総額によって税率が異なるため、たくさんの財 […]
-
生前対策の種類と...
相続開始後の手続きを円滑に進めたり、相続税の支払いを最小限にしたりするために、生前対策というのはとても重要にな […]
-
相続発生から相続...
相続税とは、相続をした際にかかる税金のことです、相続税は、必ず支払わなければならないわけではありません。まずは […]
-
小規模宅地等の特...
「課税されるほどの財産なんてないはず。」そんなふうに考えていたものの、いざ相続を迎えて試算してみたら、持ち家の […]
よく検索されるキーワードSearch Keyword
代表資格者紹介Staff

資格
- 税理士
- 多摩大学大学院 経営情報学修士(MBA)
役職
- 税理士法人 かなり&パートナーズ 代表社員
- TKC西東京山梨会 副会長
- TKC全国会 書面添付推進委員会副委員長
- TKC全国会 書面添付・会計参与推進小委員会小委員長
- 多摩市・稲城市「志創業塾」塾長
- かなり&パートナーズ「経営者塾」塾長
- 株式会社 アルカディア(旧 中小企業ナレッジコンシェルジェ) 代表取締役
- 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問(令和2年現在)
経歴
- 〈税理士法人かなり&パートナーズ代表/所属・役職〉
- 東京税理士会・武蔵府中支部所属
- TKC全国会書面添付推進委員会 会計参与推進小委員会 小委員長
- TKC西東京山梨会 書面添付推進委員長
- 多摩大学経営情報学研究科修士(MBA)
- 全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 顧問(平成26年会長)
- 〈税理士法人かなり&パートナーズ代表/著書〉
- 夢をかなえる「志」経営塾(プレジデント社)
事務所概要Office Overview
事務所名 | 税理士法人かなり&パートナーズ |
---|---|
代表者 | 金成 祐行(かなり ゆうこう) |
所在地 | 〒183-0023 東京都府中市宮町2-15-13 第15三ツ木ビル9F |
TEL/FAX | TEL:042-334-5100 / FAX:042-334-5103 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
アクセス |
京王線「府中駅」南口より徒歩7分 お車でお越しの方は、ビルの隣の駐車場か、斜め向かいのタイムズが便利です。 |

